メニューを閉じる

テクノデジタルグループ

メニューを開く

2025.07.01

すべて

『社員のキャリア』を本気で考える当社の取り組み

はじめまして!テクノデジタルの人事、Ryeです。

 

「入社後の研修ってどんなことするんだろう?」

「ちゃんと会社に馴染めるかな?」

 

そんな不安を感じている方もいるかもしれませんね。

 

でも、安心してください!

当社では、皆さんが安心して社会人生活をスタートし、着実に成長できるよう、

充実した研修プログラムと手厚いフォロー体制を用意しています。

 

今回はその一部を、人事目線でさらっとご紹介しちゃいます!

 

未経験でも大丈夫!着実にプロへと成長できる研修ラインナップ!

「プロのエンジニアになりたいけど、まだ自信が…」

「ビジネススキルってどうやって身につけるの?」

 

大丈夫です!

当社の研修は、皆さんのレベルに合わせて、着実にステップアップできる内容になっています。

 

1. 開発の基礎から最新技術まで!【エンジニア向け技術研修】

配属される部署に関わらず、すべての新卒エンジニアの皆さんが受ける研修です。

専任のエンジニアが講師として、開発の基礎から実践的なスキル、

時には最新の技術トレンドまで、丁寧にレクチャーしてくれます。

座学だけでなく、実際に手を動かす演習も多いので、実践力が身につくこと間違いなし!

 

「研修で、学生時代には習わなかった技術を初めて触ったけど、すごく面白かった!」

「わからなくても、講師の方が優しく教えてくれるから安心!」

なんて声もよく聞きますよ。

未経験からでも、着実にプロのエンジニアとしての土台を築ける環境です!

 

 

2. 社会人としての土台を築く!【ビジネススキル研修】

「会社ってどんな風に仕事が進むんだろう?」「会議での発言の仕方って?」

など、社会人としての一歩を踏み出す上で必要なビジネススキルを、人事担当が直接お伝えします!

 

コミュニケーションの取り方、資料作成のポイント、チームでの仕事の進め方など、

学生時代には学ぶ機会が少なかった実践的なスキルを習得できます。

この研修で、自信を持って仕事に取り組めるようになりますよ!

 

「ビジネスマナーって堅苦しいイメージだったけど、実践的でわかりやすかった!」

「すぐに使えるテクニックばかりで、これからの仕事で活かせそう」

という声も多数!

 

 

一人じゃない!いつでも頼れるフォロー体制!

研修が終わったから終わり、ではありません!

皆さんが安心して業務に取り組めるよう、様々な形でサポートしていきます。

 

1. 入社1ヶ月後には必ず!【人事との1on1面談】

入社して1ヶ月が経った頃、人事担当が皆さん一人ひとりとじっくり1on1面談を実施します。

 

「研修はどうだった?」「困っていることはないかな?」「何か不安に感じていることは?」

など、皆さんの声に耳を傾けます。

会社での生活の悩みはもちろん、プライベートなことでも、気軽に相談してくださいね。

皆さんの声は、今後の会社運営や研修内容に活かされます!

 

 

2. 会社の全体像を知る!【ユニット説明会】

「隣の部署ってどんな仕事してるんだろう?」

「自分の仕事がどう会社全体に貢献しているんだろう?」

そんな疑問を解消するのがこの説明会です。

 

各部門の責任者や先輩社員が、それぞれの部門の役割や仕事内容、今後の展望などを紹介してくれます。

会社全体のビジネスモデルや、様々な部署がどのように連携しているかを理解することで、

自分の仕事への視野が広がり、モチベーションアップにも繋がりますよ!

 

3. 先輩のリアルな声が聞ける!【先輩社員によるライトニングトーク】

入社して少し経った頃には、先輩社員によるライトニングトーク(LT)も開催されます!

これは、様々な部署で活躍する先輩社員が、

自身の仕事内容や、入社後のエピソード、失敗談、そしてそこから学んだことなどを、

ざっくばらんに話してくれる場です。

 

「入社後のリアルな働き方が知れて良かった!」

「先輩たちの失敗談を聞いて、自分も頑張ろうと思えた」

「ロールモデルが見つかった!」

など、毎回好評のイベントです。

皆さんの今後のキャリアを考える上でも、きっとヒントが見つかるはず!

 


 

いかがでしたでしょうか?

当社では、新卒の皆さんが安心して、そして意欲的に社会人生活をスタートできるよう、

研修とフォロー体制に力を入れています。

 

「こんなこと聞いても大丈夫かな?」と思うような小さなことでも、

いつでも人事部や先輩社員を頼ってくださいね。皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています!

 

最近の記事