2025.08.25
【新入社員インタビュー2025】第4回
2025.08.25
インタビュー【新入社員インタビュー2025】第4回
こんにちは!入社2年目のチャッピーです!
まだまだ夏は終わりません!
早速、本記事から恒例の新卒社員インタビューです!
※去年までの記事はこちら
今回インタビューに答えてくれたのはこちらの3名↓
質問内容は以下の4つ!
学生時代はプログラミングと制御を中心に学んでいました。
プログラミングはJavaをメインに、C言語やPythonなどを学びました。
チームや個人でアプリ開発に取り組み、
上流から下流までの流れを体験する機会もありました。
卒業研究ではwebアプリの制作を行い、学会発表にも参加しました!
一番の決め手は社風です!
気さくな方が多く、話しやすい印象です。
また、実力が評価されるという点も決め手の一つです。
自分が取り組んだ成果が評価されるので、やりがいにつながると感じています!
気のすむまで睡眠をとることが多いです😴
家でまったり過ごすのが一番リラックスできる時間です。
社会人になってそういった時間をとれる機会が減ったので、
一番贅沢な休み方だと思っています。。
学校が少し特殊だったので大したアドバイスはできませんが、
できるだけ素の自分で勝負するのが良いのではないかなと思います。
焦ったり惑わされたりすることもあると思いますが、
自分の軸をずらさないように活動するのが大切だと感じています。
気の置けない友人や家族がいるなら、そういった人に自分の特徴を聞いてみるのも、
自己理解を深める機会になるかもしれません。
追い詰めすぎないように頑張ってください💪。
大学は学べることが幅広かったので、何かに特化はせず、
デザインやCG、ゲームなど興味のある分野にたくさん手を出して広く浅く学んでいました。
プログラミングもその中の一つです!
未経験よりは…くらいの本当に基礎的な知識しかない中でIT業界を目指したのは、
今思えば結構な挑戦だったような気もします。
魅力的な点はいくつもありましたが一つ挙げるのであれば、
手厚い研修や勉強会なども行っているという成長できる環境に惹かれました!
ほぼ未経験ながらしっかりと技術を身につけて働きたいと考えていたので、
未経験の方でも活躍していると伺ったのも決め手の一つです。
オフの日は趣味の時間としてのんびり過ごしています。
アニメを見たりゲームをしたり…「あたたかくなる」というエンタメ集団を応援しているので、
最近は動画や配信アーカイブを見ていることが多いですね。
基本インドアですが、もちろん外出することもあります!特にイベントがあるときなどですが(笑)
つい先日もそんな感じで東京タワーに行ってきました!🗼
Q4. 最後に就活生へアドバイス
やりたいこととできること、どちらにも目を向けることが大切だと思います。
悲しいことに、やりたいことが叶う業界での就活がうまくいくとは限りません。
そうすると焦りも生まれてきてしまうと思うので、
そんな時は一度自分のできることも見てあげて、それを活かせる企業を探す選択も必要になると思います。
意外なところで自分に合う会社が見つかるかもしれませんので!
就活は苦しい部分もありますが、自分に向き合う良い機会でもあります。
無理せず焦らず前向きに頑張ってください!
学生時代はゼミで純文学小説の執筆に打ち込み、
短編作品を文学賞に応募するなど、創作活動を行っていました。
様々な視点から作品を執筆する経験は、
多角的な視点を持つことの重要性を感じることができたと感じています。
また、IT分野にも関心を持ち、情報系の資格取得やJavaScriptの基礎を独学で学んだりしていました。
入社の決め手は、未経験からでも着実に経験を積める環境に強く惹かれたことです。
印象として、風通しが良く成長に繋げられる環境があると感じたことと、
会社として開発の上流から下流まで一貫して携わっているという点は、
幅広い知識とスキルを早期に習得できる環境だと感じています。
生粋のインドア派なので、休日は主に自室で過ごしています。
ゲームや漫画の世界に没頭したり、感動的な物語に触れたりすることで、
心身ともにリフレッシュしています。
物語を通じて得られる新しい発見や価値観は、
日常の思考にも影響を与えてくれるのでとてもお勧めです!
就職活動では、自分の長所を見つけることが何より大切だと思います。
私自身、自分の短所ばかりに目がいき、長所を探すのにとても苦労しました。
しかし、過去の経験を振り返り「なぜそうしたのか」「何が楽しかったのか」を
自問自答する中で、自分なりのこだわりや強みが見えてきます。
短所だと思っていうことも、視点を変えれば立派な個性と言えます。
自分という人間を多角的に分析し、自信を持って就活に臨んでください!
以上3名の紹介でした!
今回は、社風であったり自身の成長につながるかを重視している方が多く見受けられました!
それぞれ今まで培った経験を活かし、今後どのように成長していくか楽しみです!
今回のインタビューはこれにて終了です!
第5回の投稿もお楽しみに!!
最近の記事
タグ検索
SNS共有