GROUP WORKS
Column

2023.03.17

シェア

DX

DX時代の優れたUXとは?そのプロセスや成功事例を紹介

DX時代の優れたUXとは?そのプロセスや成功事例を紹介

企業のDXが進む中、システム開発やデザインを考える際に、UXを起点としたクリエイティブやマーケティングについて理解を深める必要があると思います。そこで今回は「UX」をテーマに、テクノデジタルグループでUXに詳しい中里さん(デザイナー)と椿山さん(エンジニア)に、それぞれの視点でUXプロセスや成功事例についてディスカッションしていただきました。

DX時代の優れたUXとは?

―まずDX時代の優れたUXについてお考えをお聞かせください。

中里 「優れたUXは、ユーザーニーズにきちんと応えられているかといった点が一番大切だと思っています。デザインや機能だけが優れていても良いとは言えず、両方を兼ね備え、ユーザーにとって本当に必要な体験は何かを考えて設計していくことが大切ですね」

椿山 「エンジニアの視点では、ユーザーがWebサービスやスマホアプリを利用する際のレスポンスの速さもUXとして非常に重要な要素となるため、提案や開発の初期段階から、どのようなアーキテクチャ設計や実装方法を選択すればレスポンスの速さを担保できるかを常に意識しながら取り組んでいます」

中里 「また、ユーザーのニーズばかりでなく、クライアントの意向にも合わせてUX開発を進めていく必要があるため、多角的な視点からバランスをとってプロジェクトを進行しなければなりません。そのため、弊社では要件定義の段階から、独自のUXデザイン開発フローを取り入れ進めています。

デザインシンキングを活用し、「Rose Thorn Bud」「How Might We」と呼ばれているフレームワークなどを用いながら進めるのですが、「As-Is(現状の姿)」の状態から「To-be(あるべき姿)」の状態にするために、要件定義の際に、現状の理解と今後どうしていきたいかを事前にしっかりクライアントとすり合わせ、把握することを大切にしています。クライアントのビジネス理解をしていないと、ユーザーのニーズも掴めないからです」

優れたUXデザイン開発のプロセス

―優れたUXデザインには、まずクライアントのビジネス理解が欠かせないとのことですが、御社では優れたUXを実現するためにどのようなプロセスで進めるのでしょうか。

中里 「さきほどお伝えした独自のUXデザイン開発フローで、要件定義の初期段階からデザイナーとエンジニアが参加します。一般的なフローでは、設計中または後からデザイン進行が走るため、ユーザーの体験(UX)が深堀りできていない場合があり、ユーザーニーズに十分に応えられていないサービスとなる可能性があるのですが、弊社では上流工程からUI/UXも含めた要件定義をクライアントとすり合わせることで、ワンストップで齟齬なく精度の高い開発を進めることができます」

椿山 「エンジニアやプログラマがWebサービスやスマホアプリの画面設計を行うと、どうしても『何をどうやって表示するのか / どういう機能を動かすのか』といった実装に繋がる観点にばかり注意が向いてしまい、『見やすい / 押しやすい / 分かりやすい』といったユーザーの視点が抜けてしまうことがあるのですが、弊社の場合、初期段階からデザイナーがアサインされ、UX設計から先行して画面を設計するため、本当に必要な画面や機能をクライアントとすり合わせながら作ることができます」

―要件定義から、デザイナーとエンジニアが入ってクライアントと直で話すということですね。

中里 「そうですね。弊社にはデザイナーもエンジニアも在籍しているので、要件定義の段階からデザイナーとエンジニアが参加して、UXを意識したワイヤーフレームを作成し、プロトタイプで画面の動きを確認しながら開発を進めていきます。

ターゲット設定などを元にUX検討を行い、今回のプロジェクトやサービスにはこういったUXがベストですとの提案を行い、議論を重ねながら画面設計や仕様検討を進めていくので、見た目や使いやすさだけではなく裏側の動作まで優れた成果物の提供が可能になります」

サービスやプロダクトの成否を握るUXの重要性

―これまでクライアントに喜ばれたUXの成功事例について教えてください。

中里 「弊社ではより良いUXを目指す観点から、人間中心工学に基づいたHDCサイクルを用いて設計と評価を繰り返し、クライアントの要求に応えていくのですが、その結果、学習教材のクライアントから大変喜ばれました。具体的には、実際にお客様に使っていただき、ユーザーテストを行い、その評価に基づいて理解し分析をして企画・設計をし、HDCサイクルを回して本当に必要なインターフェースをつくりました」

―具体的に、どのようなHDCサイクルを回してUXを高めたのでしょうか。

中里 「学習教材を実際にお子様が使っているところをカメラで撮影し、その表情を見て設計に反映していきました。こうしたテストを繰り返し、ユーザーが使いやすいインターフェースを制作することができました」

―ECサイトなどのUXを高めた成功事例などはありますでしょうか?

中里 「カミソリや包丁などの刃物や調理用品などを販売するメーカー様のプロジェクトで、コーポレートサイトとECサイトのフロントエンドからバックエンドシステムまで大規模なフルリニューアルをしたのですが、分析の結果、当初設定していたペルソナと実際のコアユーザーに違いがあることがわかりました。要件定義の際に、判明したコアユーザーのニーズに合わせてUX設計を行いました。

打ち合わせでは、最初からデザイナーとエンジニアが同席し、カートの動きなどの機能からデザインまで、その場で回答し提案などもスピーディーにさせていただきました。このようにデザイナーとエンジニアが連携してクオリティの高いUXを提供したことにより、CVRは前年同期比で約55%向上し、クライアントからも嬉しい言葉をいただきました」

―優れたUXによって売上も上がった成功事例ですね。まさにUXは、サービスやプロダクトの成否を握っている、ビジネスの成功にも影響していると言えますね。

中里 「そうですね。さきほどのメーカー様の事例のように、ユーザーのニーズを正確に把握し、市場調査などで検討と検証を重ね、根拠に基づいたUX設計を行うことが、クライアントのビジネスの成功につながっていくと思います」

―今後の展望をお聞かせください。

中里 「これまでテクノデジタルグループでは、あらゆる業種のクライアントのプロジェクトに携わってきましたが、今後もUXデザインに基づいたユーザーに必要な体験を提供し、クライアントのビジネスに貢献していきたいと思います」
椿山 「エンジニアとしては、UXを支える技術やノウハウを蓄え、クライアントにフィードバックしビジネスを成功に導けるようなチームを今後もつくっていきたいと思います」

#DX #UX

シェア