2023.09.28
The Rust Programing Language 日本語版に学ぶ、プログラミングの本領?
2022.11.29
DB
【mysql】自動配番時、collationでの判定について
【背景】 別環境からのDB内容をlaravel/mysql環境に移行する際、 同一名称であっても、 「大文字小文字」「全角半角」「ひらがな・カタカナ」を全て区別して 自動配番を行う処理を作成致しました。 【事象】 移行先のCollation…
2021.01.28
DB
【AWS】RDSの多段レプリケーションによるUpgrade実施
JTです。 AWSの(RDS)MySQL5.5→5.7への強制Upgrade予告に対応するため、リードレプリカによる多段レプリケーションを組んだところ、シーケンシャルに行うと4時間弱のサービス停止が20分程度に抑えられたので手順を残しておき…
2020.06.29
DB
Amazon Aurora MySQL のデータベースエンジンの更新の停止は2分くらい
坂東です。 Amazon Aurora MySQL のデータベースエンジンの更新をやってみた。 RDS謎のCPU高負荷を出すようになり、AWSサポートに問い合わせると「不具合だからエンジンバージョンアップしてね」と。 立ち上げるときにクラス…
2020.02.06
DB
MySQLは utf8mb4_general_ci で動きたがる
坂東です。 以下のようなMySQLデータベースがあります。
1 2 3 |
>my.cnf collation_server = utf8mb4_unicode_ci |
1 2 3 |
>show create databese hoge; CREATE DATABASE `hoge` /*!40100 DEFAULT CHARACTER SET utf8mb4 COLLATE utf8mb4_unicode_ci */ |
[crayon-65177ff03cc17926…
2020.02.06
DB
MySQL ALTER TABLE COLLATE はテーブルロックする
坂東です。 あるところに collation がぐちゃぐちゃなMySQLデータベースがありました。 統一したいのでALTERします。
1 |
ALTER TABLE hogehoge CONVERT TO CHARACTER SET utf8mb4 COLLATE utf8mb4_general_bin; |
ぎゃあ。テーブルロックかか…
2019.11.12
DB
RDS Aurora の sql_mode がデフォルト値に戻せない
坂東です。 ついさっきたまたま知ったんですけれど、MySQLのパラメーターに「sql_mode」なんてものがあるんですね。 SQL実行時にエラーや挙動の制御をしてくれる結構重要そうなやつ。 MySQL5.7のデフォルトは、 s…
2019.11.12
DB
本当にAuroraはMySQLの5倍速かった(高負荷時)
坂東です。 最近一つのサービスを、さくらのクラウドからAWSに移行しました。 ついでにDBをMySQL5.7 → RDS Aurora に変更。 こういう嬉しさがあるそうなので。 ほとんどの MySQL アプリケーションに何の変更を加えるこ…
2019.06.13
DB
MySQL5.6のINSERT…SELECTでSELECT元データへのロック設定
【現象】 MySQL5.6でINSERT INTO T SELECT … FROM S WHERE … を実行するとSELECT元のSのデータにロックが設定される。 【参考】MySQL5.6リファレンス https:…
2018.10.18
DB
SQLの便利な関数 〜ウィンドウ関数〜
こんにちは!HRです。 今回は、SQLのお勉強をしていたときにこれは便利だなと思ったSQL関数、ウィンドウ関数を紹介したいと思います。 ウィンドウ関数とは ウィンドウ関数はテーブルの区間ごとに集計を行う関数です。SQL:2003 にて標準化…
2018.09.10
DB
SequelProがMySQL8に繋がらないのでTablePlusに乗り換えた
坂東です。 MacのデータベースツールといえばSequel Proでしょう。 https://www.sequelpro.com/ でもこれがMySQL8.0の新しい認証方式に対応しておらず接続できないままに、もう数ヶ月アップ…
最近の記事
タグ検索
SNS共有