メニューを閉じる

テクノデジタルグループ

メニューを開く
TECHNODIGITAL 開発ブログ 社内でいろんな変なもの、
作りまくってます。
社内でいろんな
変なもの、
作りまくってます。

2023.03.09

インフラ

CloudFront+Lambda@EdgeでHTTPリダイレクト

【概要と経緯】 – サイトの移設を行う際に、パスの構造が変わる部分についてリダイレクトをする – 移設後のサイトはCloudFrontでキャッシュしているため、CloudFront側でリダイレクトを行う必要がある &…

2023.02.17

インフラ

AuroraMySQLのバージョンアップをBlue/Greenデプロイを利用して実施してみた

【概要】 Aurora1.22.2(MySQL5.6互換)についてAurora2(MySQL5.7)世代への強制アップグレード予告が来た。 対象のスナップショットから検証環境を立て、単純にインプレースアップグレードをしたところ5時間弱かかっ…

2022.10.21

インフラ

【GWS】SMTPサーバー:smtp.gmail.com を利用したメール送信

JTです。以下SMTPにgmailを使う際のちょっとした作業のメモですがお役に立てば。 【やりたいこと】 1)自前で運用しているツール(BitwardenとかMattermostとか)のシステムメール送信を、サーバ腹持ちのSMTPサーバ(P…

2022.09.29

インフラ

【CMS】Movable Type Premium触ってみました

目次 – はじめに – 概要 – なぜ Movable Type Premium? – 本題 – 終わりに はじめに 本ブログをお読みになってくださっている皆様、こんにちは。MTで…

2022.08.03

インフラ

【AWS】クロスアカウントデプロイメント with Git submodule の問題と解決

はじめに 初投稿のMTと申します。ちなみにマニュアル車の運転はできるはずですがもう怖くてできません。 できるエンジニアには程遠い私ですが、せっかくなので様々なことを試してみて、 得た知見を書いていけたらなと思います。 よろしくお願いいたしま…

2022.08.03

インフラ

Ubuntu 16でLet’s Encryptのサイトがcurlできない

■問題と解決概要 Ubuntu 16.04.7 LTSでLet’s Encryptのサイトがcurlできない環境がありました。 クライアント側で DST Root CA X3 を信頼済みCA一覧から削除することで解決したのでメモ…

2021.05.17

インフラ

【Terraform入門】Windows10+WSL2にTerraformを入れて動かす

【はじめに】 JTです。遅ればせながらTerraform(https://www.terraform.io/)によるインフラ構成管理について勉強をはじめました。 この記事では、最初の一歩として、Windows10のWLS2にVisualSt…

2021.05.17

インフラ

パスワード管理ツール Bitwarden をAWSで構築してみる(環境構築編)

こんにちは。HMです。 前回から日にちが開いてしまいましたが、続きの環境構築編を書いていきたいと思います。 前回↓ パスワード管理ツール Bitwarden をAWSで構築してみる ■目次 1.サーバの準備 2.Docker インストール …

2021.05.17

インフラ

パスワード管理ツール Bitwarden をAWSで構築してみる(管理者ポータル編)

【管理者ポータルについて】 参照:https://bitwarden.com/help/article/admin-portal/ Bitwardenシステム管理者ポータルは次の目的で使用できます。 – 現在インストールされてい…

2021.03.01

インフラ

【Subversion】誤コミットの取り消し(svnadmin dump | svndumpfilter exclude)

■概要 JTです。バージョン管理ツールでは、誤ってコミットしてしまった場合でも履歴から復元できてしまうため、その取り消しが課題になりがちです。 今回はSubversionにコミットしてしまったファイルを指定してリポジトリから消したい、という…

最近の記事

SNS共有